最近cocanというサービスにハマっておりまして、ちょこちょこ利用させて貰ってます。これが面白いので、これは絶対に体験記を書かなければ!と思いながら時間過ぎてしまったのですが、ようやく書いていこうかと思います。
note利用してる方が多いようですがhatenaに愛着あって離れたくないのでこちらでやりますね。
▼cocanとは
そもそもcocanとは、小南優作さんが作られているコト×コトの交換サービスです。公式ではこんな風に説明されています。
cocanは、お金を介さずに「今自分にできる、ちょっとしたコト」と「してもらえたら、ちょぴり嬉しいこと」を交換できるしあえる場所です。
ちなみに、アル開発室というオンラインサロン内で行われている質問コーナーのコメント欄に小南さんがコメントされているのを見たのが知ったきっかけでした。なんとなくレアケースな気がするので、一応記録として残しとこうかな、と。笑
▼beの肩書き屋さん
そして、初めてcocanお願いしたのが、あかりんさんの出品されている「あなたのあり方の肩書きをつくります」というものでした。私のごく簡単シンプルなヨガとcocanさせて頂きました。
あなたのありたい姿・大切にしたいことを言葉にするお手伝いをします。
NVC(共感的コミニュケーション)とbeの肩書き(あり方の肩書き)をかけ合わせた方法で、あなたの話からありたい姿を見つけていきます。
「わたしはこういう人です!」を伝えやすくするあなただけの肩書きをつくってみませんか?
「beの肩書き」というものがいまいちピンと来てなかったのですが、「なんか楽しそう」という直感と「自分だけの肩書き欲しいなー」というシンプルな動機で申し込みました。
今の自分の理解で説明してみると、普段私たちが「肩書き」と呼んでいるのは、社会的な役割を表す為の「"do"の肩書き」で、自分自身の在り方を表現する為の方法として「"be"の肩書き」を持つと自分らしく生きる羅針盤のようになる。という感じなのかなーと。違うのかな? ニュアンスは遠くない気がする…!
具体的には1時間程のワークをして、話を聞いてもらい、自分の価値観や考え方、行動などを一枚の絵としてまとめて頂き、最終的に総合的に表現した「"be"の肩書き」を貰う。という流れでした。
より詳しくはこちらへ!
あなたのありたい姿を肩書きにしませんか?|いしぐろあかり|note
▼なんだコレ!?すげえ!!
実は私、自己分析とか自己省察とか、自分の価値観を確認するワークみたいの結構やってるんです。自分の中ではヨガの一環。そういうのが生き方の助けになるって知っているので、そもそも大好きなんですが、自分の事を客観的に確認していく作業って心理的ハードルが高いことも多いんですよね。自分にとって嫌だったことを認めて受け入れなきゃいけなかったり。
ですが、今回そういう大変な要素が一切なくて終始楽しかったんですね。あかりんさんに導かれるまま素直に答えてたら、それをスルスルスルーっと一枚の紙に可愛いイラストと共にまとめられちゃってるので「なんだコレ!?すげえ!!魔法か!?」みたいな。笑
「自分にとって一番大切にしてる価値観はこれ!」みたいなのを無機質な言葉として以前から持つようにしてたのですが、今回「beの肩書き」としてあかりんワールドの温度のある言葉として10段階くらいアップデートして頂いたような感覚です。
▼頂いたもの
そんなわけで、今回のcocanであかりんさんに頂いたものはこちら。
そして、名付けて頂いた「beの肩書き」がこちら。
ギフトの循環の中に生きる「わくわく音楽隊」となりました。よろしくお願いします。笑
お金を払って申し込んだWSじゃなくて、cocanという場で出会ったからこそ余計インパクトあったのかもしれませんが、めちゃくちゃ良い体験でしたので皆さんにオススメしてます。あかりんさんはcocan外でも活躍されてますので、気になった方は是非チェックしてみてください。若いのにほんと凄い。。。
そして後日、別のcocanにて「doの肩書き」にあたる言葉も頂きましたので、近いうち更新します。
ありがとう。